うつ病患者のお薬・病院の話 PR

【お薬・病院】 メンクリ通院の結果報告 「抗うつ薬が元の量に戻った……」 【2023年10月5日版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。
こーだです。

先日メンクリに行ってきたので、その時の話でもしたいと思います。
タイトルにもあるとおり、結果的に薬が戻り(増え)ました。

先生への近況報告

「こーださん、〇日ぶりですね!最近はどうですか?」
といういつものやり取りからスタート。

みなさんは先生とどんな感じで話し始めるのでしょうか?
自分の場合は、前回の通院からの経過を話しています。

今回は以下のようなことをお話しました。

話したこと箇条書

①前回薬が増えてからやる気が出てきたこと。
②しばらく調子がよかったということ。
③うつ病療養中の兄が実家に一時帰宅したこと。
④兄の散歩に付き合ったりしたこと。
⑤仕事に集中するためコワーキングスペースの契約し通い始めたこと。
⑥兄が帰ってからもコワーキングに2週間(平日)くらい通っていること。
⑦日々調子が悪くなってきていること。
⑧誰かがこそこそ話したりシャッター音がすると「俺か?!」と疑心暗鬼?被害妄想をしてしまうこと。
⑨最近はエチゾラム(頓服)を飲んでいるということ。

ざっとこんな感じだったと思います。
できるだけ客観的な部分と主観的な部分は明確に切り離して伝えるようにしています。

それに対し先生は、静かに、うんうんと聞いてくれます。

先生の反応

話し終わった自分に対して、先生は「頑張りすぎです」とほ~んのちょっと怒り気味。
なお怒り気味と感じたのは、被害妄想が出ていた可能性もあります。

先生から言われたこと箇条書

①疑心暗鬼っぽくなってしまっているのはうつ症状のひとつで状態が悪くなってる。
②お兄さんが地元に帰って来て、伴走者がいる状態だったからやる気も出て頑張れていた。
③お兄さんが向こうに戻ってしまい一人になってからも同じペースで続けた。
④2週間、許容量をオーバーしている状態が続いた。
⑤結果息切れを起こして、うつが悪化してしまっている。

といった感じの事を言われました。

確かに兄が帰ってから2~3日した時点で、疲労感を強く感じていました。
でも「この調子のいいペース」を維持したくて、ちょっと無理やりコワーキングスペースに通っていたという自覚はあります。

そこには「焦り」もあったように思います。

親の高齢化が進み、兄もうつ病になって、自分も闘病を開始してもう3年。
少しでもお金を稼がないと、という気持ちがかなり強くありました。

「時間が少しでも空くと何かしなくちゃ、とあせってしまう」ということも伝えました。
夕食後などは特に「寝るまでの間何をしよう。何かしないといけない」という焦燥感がありました。

それに対し先生からは「無理せず休むこと」と、念を押されました。

結果「薬が戻った」

結果的に、あまり状態が良くないと判断したのか「薬の量を戻します」と先生が判断

処方の変化

●内服
デュロキセチン40mg⇒60mg
アリピプラゾール1mg⇒3mg
●頓服
エチゾラム0.5mg
●その他
ロキソプロフェン60mg

行動はできていたので調子が良くなってきたと錯覚していました。
ただ、確かに自分の現在の精神状態を考えると「いい状態」とは言えないので、仕方のない判断なのだと思います。

でもやっぱり、徐々に減薬の方向に進んでいたので、ちょっと残念な気持ちにはなりました。

「やりすぎてしまった失敗を反省して、この先は無理しすぎないようにする」ということを、常に頭の片隅に置いておきたいですね。

……でもやっぱたまには焦るよね~。

焦る気持ちについての対処法

特に最近は焦る気持ちが強かったので、最後に「焦る気持ちをどうコントロールをしたらいいか」と先生に尋ねました。

すると先生はしばらく逡巡したのち
「やらないと決める」
と言いました。

もし焦ってしまった場合にそれを抑え込むのは難しいので、焦った時に自分がどうするのかをあらかじめ決めておくことが重要だとのこと。

先生から言われたこと箇条書

①今の状態は「上限に合わせて活動してしまっている」。
②良い時も悪い時も、良い時に合わせてしまっている。
③そうではなくて、「下限に合わせて活動する」ことが大切。
良い時も悪い時も、悪い時にできるレベルに合わせて活動する。
⑤悪い時に合わせて活動して、そのルーティーンで安定してきたらちょっと活動量を増やす。
決められた容量以上のことは「絶対にやらない」と決めておく。
⑦こうやって少しずつできることを増やしていく。

とのことでした。

どうしても調子がいいとやりすぎてしまうのですが、そこをセーブできるように今後は活動していきたいです。

まとめ

最近、自分のうつ病とちゃんと向き合っていないのではないかと反省しました
最初の事は鬱に関する本などを読んでいましたが、最近は全然読んでいません。

なので、疲労感や被害妄想的な感覚というシグナルが出ていても「うつ病が悪化している」というところに結び付きませんでした

無理をせず、もう少しうつ病と向き合いつつ過ごしていきたいと思います。

みなさんも無理はせず、ゆるっといきましょう。

それではまた!

POSTED COMMENT

  1. how to scrape instagram followers より:

    Thanks very nice blog!

  2. tiktok follower kaufen erfahrung より:

    We are a group of volunteers and starting a new scheme
    in our community. Your site provided us with valuable information to work on. You
    have done a formidable job and our entire community will be thankful to you.

  3. are shrooms bad for you? より:

    You are so interesting! I don’t think I’ve truly read through anything like
    that before. So good to discover another person with
    a few genuine thoughts on this issue. Seriously..

    many thanks for starting this up. This web site is something that is needed on the web,
    someone with some originality!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です