こんにちは。こーだです。
今回は今、自分がやっている「お仕事」について書いていこうと思います。
「お仕事」とは言っても会社に務められるほど回復していないので、自宅でできる何かで稼ごうともがいている感じです。
同じうつ病患者さんに「成功事例」あるいは「失敗事例」として、こんな生き方もあるんだよというのを知っていただこうという目的の記事です。
できれば成功してお金の悩みから解放されたら嬉しいですが、「失敗も財産」とポジティブにいきたいと思いますので見守っていてください。
あ、変な商材を紹介したりしないですからね?(笑)
現在やっているお仕事
こーだが現在、自宅でやっていることは以下の3つになります。
ハンドメイド作品制作
アフィリエイト
それぞれ簡単に説明すると
デジタルコンテンツ制作
電子書籍やダウンロード音楽のような電子データを制作してみています。
こーだは音声を収録してもらいそれをパッケージしてダウンロードショップで販売しています。
かっこよく言うと、企画運営的な感じです。
ハンドメイド作品制作
ハンドメイドの作品を制作して販売をしてみています。
こーだはイラスト(ボールペンのモノクロ画)を描いてメルカリで販売しています。
かっこよく言うとアーティストみたいな感じです。
アフィリエイト
商品を宣伝してみています。
色々種類がありますが、自分は気に入った作品(漫画や音声)があったらtwitterで宣伝して、そのリンクから誰かが買ってくれるとマージンが入ります。
かっこよく言うと個人の広告代理みたいな感じです。
かっこよく表現するとなんかすごそうですね。
実際はバタバタともがいてるだけですが。
実際に稼げているか
続いてこれらで稼げているかについて書いていきます。
正直にお伝えすると「確定申告が必要なくらいは稼げているが、確定申告をすると源泉徴収で引かれたお金が全額返ってくる(ハズ)程度」の利益しか出ていません。
それでは、各項目がどれくらい稼げているのかについてもう少し詳しく記載します。
なおここでは便宜的に「利益」と表現しますが、自分の人件費は無視した計算となることをご承知ください。
デジタルコンテンツ制作
一応月数万円程度ですが利益が出ています。
売り上げで2万円~10万円くらい。今のところ利益率は3~4割前後のイメージです。
デジタルコンテンツのいいところは、元手が回収できればそれ以降売れた金額が利益になるところです。
また在庫を抱える必要もありません。
新タイトルを出せば出すほど、利益を生んでくれる可能性のある子供たちが増えていく感覚です。ちゃんと稼ぐかはわかりませんが、とりあえず元が取れたらよしとしています。
ハンドメイド作品制作
月に0円の売上です。
正直なところ、イラストを5枚ほど描きましたが1枚も売れていません。
そもそもイラストのスキルがとくにあるわけでもないので当たり前ですが……。
趣味として描いたものを出品する人はいいかもしれませんが、お金を稼ごうという動機でやるとしたらコスパは最悪です。
アフィリエイト
過去の実績としては月数千円~3万円以下ですが利益がでています。
こちらはtwitterを使っているので元手では0円。
発生した報酬全てが利益となります。
かかるコストは自分の時間だけです。
ただ、最近は漫画やその他作品を消化できていないため、紹介が滞っており、月五千円発生したらいい方という感じです。
今後の展望
それぞれ、今後どうしていきたいのか、どんな改善策を考えているのかについて書いていきます。
デジタルコンテンツ制作
今後も最も注力していきたいお仕事の筆頭です。
理由としては、今のところ一番稼ぎ頭として伸びていってくれそうな気がしているからです。
そして楽しくもあるから。
twitterなどで「楽しかった」などのコメントが届くと充足感がすごいです。嬉しいです。
新たなネタが思いつけば、それも新規スタートしたいと思っています。
ただ、なかなか面白いネタは思いつかないですね。
また、元手がなかなか回収できないと焦ってきますし、低評価をつけられると精神ダメージを負います。
みんな買ってくれ……。
高評価してくれ……。
ハンドメイド作品制作
現時点で、ハンドメイドに関してはもうやめてしまおうかと思っています。
SNSをしっかりと活用したりと工夫しないと、本当に自己満足(描いて終わり)なだけで終わってしまいます。
イラストを書くことで楽しいとか、ストレス発散になる人であれば売れなくても続けていいと思います。
でもわたしは売ることを第一目標にしてしまったため、正直苦痛になっています。
アフィリエイト
アフィリエイトに関しては細々と続けていけたらいいなと思っています。
というのも、twitterアカウントで仲のいい人がけっこうできましたので、交流という意味で楽しいからです。
そのついでに、いいなと思った作品を紹介していけたらいいなと思っています。
なお、このアフィリエイトは誰でもできるので、ノウハウをどこかのタイミングで公開できたらいいなと思っています。
うつ病患者の友人におすすめするとしたらどのお仕事か
おすすめは圧倒的にアフィリエイトです。
理由は2つ。
元手がかからない
簡単に始められる
というのが理由です。
圧倒的身軽に始められるビジネス。それがアフィリエイトだと思います。
なぜ稼ぎ頭のデジタルコンテンツ制作をおススメしないかというと、元手がかかるからというのが一番の理由です。
まず元手を用意しなくてはいけませんが、うつ病患者って圧倒的にお金がない場合が多い。
そんな中、元手がかかるデジタルコンテンツ制作はおすすめできません。
実際にわたしの場合、オタクグッズやプレミア価格のついたカードを売るなどをして、デジタルコンテンツの制作代金を捻出しました。
それを知人にすすめるのは難しいです。
また、元手がかかるということは、売れなければ赤字で終わってしまうリスクがあるということです。
またそうならないためにある程度試行錯誤をしないといけない。
そういったデメリットを考慮すると、アフィリエイトは赤字になることはないのでおすすめできます。
最高で3万円くらい稼げた月もありましたが、それくらい入ってきたらかなり助かりますよね。
アフィリと聞いただけで抵抗感を覚える人もいますが、それはただの食わず嫌いでもったいないなあと思います。
まとめ
以上がわたしの「お仕事」の現状となります。
もし、デジタルコンテンツ、ハンドメイド、アフィリなどで、詳細に需要がありそうなら深堀り記事を書けたらなあと考えていますので、Twitterにコメント、またはDMなどをいただけると嬉しいです。
この記事が金欠で苦しんでいる人の、なにかのきっかけになることを祈って。
ここまで読んでくれてありがとうございました!
それではまた!
[…] うつ病患者の生存戦略:ネットで稼ぐ!仕事奮闘記2023年1月10日こんにちは… […]